1/21 特許を読んでみる

アミノ酸関連の特許にどんなものがあるのか、気になったものを1つ選んで読んでみました。

  • どの点が特別なのか(特許となり得るのか)の把握
  • 工程の把握
  • 基礎知識の勉強

ができました。ただ、まだまだ知らないところがたくさん。正しく把握できているか自信がないです。

でも、知らないワードにピンクの線、工程に紫の線、新たに得た知識の箇所に緑の線でマーカー引きをしながら何とか最後まで目を通しました。でも結構時間かかった、90分強くらい。

読んだ特許は、「表面修飾架橋ポリアスパラギン酸組成物」P2024-111345

今まで明細書を読むことができていなかったので、これから気になったらすぐ読んでみることにします。専門分野を早く決める上でも参考にしていきます。

今日は子どもの保育参観(またかよ)で時間が取れないのでさっさと勉強に取り掛かります。

アミノ酸の検出反応のビデオの中で、実験器具について調べてまとめておくとよい、とのアドバイスがあったので有機化学の合成に使われる最低限の実験器具をノートにまとめておこうと思います。明細書で出てきた時に頭の中にすぐイメージが湧くように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次