学習記録
総勉強時間 11h40m
◎ビデオ視聴
- 1081 化学結合論(混成軌道)の復習
- 岡野の化学(19)〜(21)
◎ノートまとめ
- 混成軌道
- 求核剤、求電子剤
- マルコフニコフ則
- アルコール類の命名法
◎Bunbackupの再インストール
Bunbackupの設定を間違えたのかエラーが出て終了できなくなってしまったので、再インストールしました。
もう一度最初からちゃんと設定しようと思い、こちらの記事を参考にさせてもらいました。
学習の方は、求核剤、求電子剤、π結合、マルコフニコフ則のつながりがいまいち理解できていなかったので、そこを調べてまとめるのに時間がかかってしまいました。
でもようやく腑に落ち、すっきりしたので岡野の化学に戻ることにしました。
こういう勉強法はいいですね!
難しいキーワードを1つ調べると、わからない単語や理解できない図などがたくさんでてくる。
↓↓
それを1つ1つわかるまで調べ、つぶしていく。
↓↓
自分なりにまとめる。
今回はマルコフニコフ則を調べて出力した資料に出てきた概念なり単語を、ある程度わかるまで調べました。
あんまり深掘りすると、物理や数学の領域に簡単に入っていってしまって激しく脱線していきそうなので、その前の方で止めておきます。化学、物理、数学は密接に関わっていることを知りました。
学習内容をアウトプットしたいのだけれど、なかなかそこまでできていないですね…
いつの間にか主人(弁理士を目指して勉強中)が、有料版のChatGPTを調べものや勉強に使いまくっているようです。
私も使ってみたい!
勉強のものにケチケチしたくないのですが、我が家は今赤字経営なので踏み出せずにいる。主人に先越されたし。
主人が実際にどうやって勉強しているのか参考に見せてもらおうと思います。
今週やること
- 岡野の化学(22)〜
「酵素」の話が出てきました。「発酵工学」なんて分野があるんですね。
とっても奥が深そうですが、とっても好きそうな分野です。そのうち「酵素」「発酵」だけでノート作っていきたいです。
今日は「アルコールの製法と性質」から勉強です。
コメント