10/29(水)学習記録

一度進め方で失敗しているので、学習スタイルを理解・確立することに時間をかけています。これまで学習を進める中で何度もここで迷ったり、確信がもてなかったりして時間をロスしてしまったので、もうぶれないよう、自分を縛り上げる必要があります。

これまでは、基礎概念の理解のみ(それも完璧とは言えません)で特許と紐づけることを疎かにしてきたせいでモチベーションが下がっていました。なので先に明細書ありきの学習スタイルで進めようと思い、管理人さんに相談したところ、やはり基本概念がわかっていなければ明細書は読めないと。
先に進みたい気持ちが先走って、基礎概念の理解・定着が疎かになりそうでした。やはり講座の進め方通り、テキストベースで基礎概念を理解(理解=子供に自分の言葉で説明できるレベル)し、特許を検索し、明細書の中でどう使われているか、文脈を理解できるか、に繋げていくしかないのだと再確認しました。

言葉にすると、「それ何回もビデオの中で言ってたことだ」とわかりますが、本当に中味を理解して(理由までわかって)なかった、ただ字面の通りに作業していただけだったんだ、と思いました。

頭悪いですね。というか、本気じゃなかったんでしょう。

今日からは、「この段階をやったら次はこれ」と、途中でごちゃごちゃ考えて横道にそれることがないよう、学習進捗チェックリストを作成し、そのリストの順番に沿って淡々とこなしていくことにします。

昨日はひたすらこのことについてAIで調べていたので、進んでいません。

〇 やったこと

・プリンターの中でも「レーザープリンター」に絞って特許検索していくことにする。
・レーザープリンターの仕組みについて、ネット資料を印刷
・外付けCDドライブの購入(PC購入時に、まさかのオプションつけてなかった)

〇 やること

・「橋本の物理」をチェックリストに沿って進める(年内に半分ほど進めたい)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次