10/31(金)学習記録

昨日は作業時間が多かったです。

〇 やったこと(4h弱)

・「橋本の物理」ビデオ視聴④⑤(第1講終了)
・オリジナル用語集の作成
・出てきた単語の英語→用語集へ
・今回学んだ中からレーザープリンターとの接点となる技術ワードをAIでリスト化
・特許検索→題材:ポリゴンモーターの回転速度をどう制御するか
・2件印刷し、頻出用語の出力と要約をAIを使って行う
・3連休用視聴ビデオのダウンロード(Tradosについて、ノート作成について、AIについて)

「さぁ読むぞ!」と下準備をして用意しましたが、いきなり読んでもチンプンカンプンなので、まずは前提知識として、明細書に付いているプリンター装置の図面を見て、印刷の流れ(ここから給紙されて~この装置が動くからここが動いて~)が説明できるようにしたいと思います。

その後、明細書を読むのに関連する重要パーツの役割と簡単な仕組みについて調べ、課題と解決策が何を言っているのか推測し、最終目標は今回物理で習ったν-tグラフが図面に載っているので、このグラフが何を表しているのかを知りたい…

と、頭では思っているのですが、やってみないと分からないので、来週いっぱいを目途に取り組んでみたいと思います。

今日から3連休で机の前に座ることができないので、隙間時間に印刷した資料を読んだり、ダウンロードしたビデオを視聴したりしたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次