「岡野の化学」130まで終了。
途中、参照した資料の関係から、学習中の中和反応から酸化物、酸化物の中和反応、弱酸の遊離反応等まで派生してノートにまとめていました。
そして塩の加水分解では、液性がなぜ酸性・中性・塩基性になるのか、電離度や解離定数を用いてどうやって算出するのかを実際に計算しながら学びました。



あっという間に幼稚園が終わり、明日から春休みです。
目標ビデオ最低30本/月がクリアできるか…勉強時間は早朝の2~3時間のみ。
そして弁理士試験まであと約2カ月なので、主人の勉強時間確保を優先することになりました。
今度こそ受かってほしい。転職してから三度目の正直です。
コメント