8/23 ブログと勉強を再開します。

3か月ぶりの更新となってしまいました。

勉強は細々とやってはいたものの、約5か月間ほとんど進めず、未だ理論科学で止まっていました。

まもなく講座開始してから1年が経とうとしています。

でもこの5か月は家族にとっても激変の時期でしたので、家族の気持ちに丁寧に寄り添うことにしていました。

具体的に何をやっていたかというと、

  • 下の子の保育園入園
  • 上の子の幼稚園→保育園への転園
  • 求職活動→業務委託の在宅ワークゲット
  • 個人事業主として開業
  • PCの購入
  • 作業場の移動

この間にも

  • 私の喘息悪化
  • 上の子肺炎で入院(私も付き添い入院)
  • 家族全員コロナ感染

などなどを経て、

最近ようやく在宅ワークの仕事を覚えてきて、勉強に時間を割けるようになってきました。

上の子の、引っ越しでもない途中転園には散々悩み、様々な情報検索をし、「もう次のところが合わなかったら不登園になってしまうかもしれない」という覚悟のもと、一か八かで踏み切りました。

結果、幼稚園のがちがちのカリキュラムから解放された我が子は、保育園ののびのびとした雰囲気を楽しんで通園してくれるようになりました。本当に転園を決断してよかったです。

このことについてはネットでもあまり例がないようだったので(年中半ばで幼稚園が嫌で保育園に転園するケース)、いつかブログに経緯をまとめられたらなぁとは思っています。

そしてブログでの学習記録は「岡野の化学」144までで終わっていましたが、細々進めて今は159まで視聴終わりました。

飽和水蒸気圧について学び、関連特許を調べ、学んだことをアウトプットしようと思います。

が、下の子が起きてきてしまったので、次回にします…

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次